ぱぱらくです!
みなさん、お寿司を「醤油で食べない」人がそこそこいるという事実をご存知でしょうか?
じゃあ何で食べるのかというと、甘だれで食べるんですね。全てのネタをですよ。
ビックリした方もいるかもしれません。
私だけじゃなかったんだ!と思う方もいるでしょう。
安心して下さい。
僕の奥さんは甘だれ派です。
そして先日家族で回転寿司行ったんですが、なんと
隣のおばさまも甘だれ派でした。
その時、醤油派だった僕は「自分がおかしいのか・・・?」と思わざるを得ませんでした。
本記事では、
- 甘だれ派の人ってどれぐらいいるのか
- なぜ普通に醤油の隣に甘だれが置いてるのか
- しかもなぜ同じ容器で置いているのか
- 同じ消費量という事なのか
- てか寿司に甘だれって美味しいのか
について調べた内容を主観とともに書いています。
目次
甘だれとは
寿司屋では『甘だれ』と言わずに
『煮詰め(につめ)』と言います。
これは 本来
寿司やが 店ごとに個性的に作る物です。
九州地方で出される甘い醤油とは 全然違う物です。
『煮詰め』は
関西では 焼き穴子の箱寿司・にぎり寿司に使います。
関東でも蒸し穴子に使っていますね。
勿論 最終的にはお好みなのですが
煮アワビ・いかげそにぎりにも使うことがあります。
今ではウナギの寿司もありますから
これにも使います。</spa n>
回転寿司には、『しょうゆ』のほかに『甘だれ』がありますが、… – Yahoo!知恵袋
(nemurinekoさんの回答)
うん。甘いタレの事ですね。穴子とうなぎにつけるやつですよね!
でも煮アワビや、いかげそにぎりにも使うと。へぇぇ。あまりイメージわかないけど。
お寿司に甘だれ派の人ってどれぐらいいるのか
ガバガバ理論で推測してみます。
調べてみると、mixiでこんなコミュニティが。
寿司は甘だれ!というコミュニティ。
開設後10年経過
参加人数・・・107人
この107人がどんなもんかって話ですね。
mixiの全盛期はユーザ数1700万人だったそうですが、アクティブユーザを仮に1000万人としましょう。
1000万人中、107人が甘だれ派という事なので、0.001%ですね。
日本の人口を1億人とすると、甘だれ派の人は1000人。
大阪府で、270万人中27人
僕の住んでる市で30万人中3人ですね。
んーーーどうなんだこれは。
いやしかし、奥さんと出会うまで出会った事なかったし・・。
いや、でも他人と回転寿司はあまり行かないか。
でも市内で3人しかいないうちの2人が僕の両隣とか・・。
もっといるかなぁ。わかりませんw
なぜ普通に醤油の隣に甘だれが置いてるのか
これも悩ましいですよね。全テーブルにあるからなぁ。甘だれ派が一定数いるからという事なのか?
しかもなぜ同じ容器で置いているのか
これもそうなんですよね。甘だれを使う人が少ないなら、魚の醤油入れみたいな小さいやつ置いとけば良いじゃないか、という気がする。
同じ消費量という事なのか
そういう事なのか・・・?僕らが知らないだけで、なんなら甘だれ派の方が多いんじゃないのか?それはないか。
甘だれで食べるべきネタはなんなのか
甘だれで食べると美味しいネタを調べました。
- ウナギ
- 穴子
- 貝類(とり貝とか、煮てるやつ)
- タコ(ゆでたやつ)
- えびアボガド(スシローの裏メニュー的立ち位置らしい)
なるほどなるほど。そこそこあるね。
甘だれ派のために甘だれがあるわけじゃなくて、普通に甘だれをつけるネタがあるって事か。だから卓上にあるんだな。
甘だれで食べるべきではないネタは何なのか
色んなネタを甘だれで食べてみた方がいらっしゃいました。
決定的な事が判明したのですが、生ものに甘だれは絶望的に合いません。やはり生ものの味を引き立てるには醤油数滴で十分。よってこれはおすすめできません。
そういう事か!
煮たり焼いたりしてるネタ→甘だれが合う
生もののネタ→甘だれは合わない
これはわかりやすい!そういう事か!
お寿司を必ず甘だれで食べる人がいるってホント?まとめ
・0.001%(10万人に1人)ぐらいは最低でもいる
・ゆでている、焼いているネタには結構合う
・生モノには合わない
以下に記事を書くきっかけとなった出来事置いておきますね。
じゃあこれで!
おしまい

~(出来事始まり)~
奥さんと付き合いだしてから回転寿司食べに行ったんですよ。
そしたら奥さんは甘だれを塗るわけですね。サーモンに。はけで。
んで食べて。うーん!(満面の笑み)みたいな。
「あれ?」
「?」
「甘だれで食べるん?」
「うん」
「美味しいん?」
「うん」
「へぇ」
で結構わさびつけるんですよ。甘だれの上に。
んで食べて。うーん!(満面の笑み)みたいな。
「わさびもつけるん?」
「うん」
「珍しくない?」
「何が?」
「お寿司に甘だれ」
「いや、M(奥さんの親友)もそうやで」
「へぇ」
まぁ珍しいには間違いないけど、でも人それぞれかって事で全然触れなかったんですよ。
んで今日。
僕の両隣が甘だれでお寿司食べてたんですね。
(片方は奥さん・サーモン、片方はおばさん・まぐろ)
あれ?他にもおる!!
あれ?そういえば寿司屋は絶対甘だれ置いてるし、大体同じ容器!
消費量が醤油と=(イコール)という事は甘だれ人口も一定数いるという事なのか??
普通なのか?甘いのに?
というわけで疑問が湧き上がってきたのでした。
(出来事終わり)


