ぱぱらくです!
駒の動かし方だけ知ってた子供時代から、23歳で再び始めて8年、ゆるく続けて先日初段になる事ができました。
初段の壁を突破した記事↓
本記事では、将棋をやってはいるけどまだまだ初心者レベルという方や、
もう少しレベルを上げたいけど中々強くなれない!という方に向けて
将棋初心者が効率よく今より勝てるようになる上達法
について紹介したいと思います。
ちなみに対象となる方ですが、
- 駒の動かし方がわかる
- 戦法を1つ言える
- 囲いを1つ言える
- 手筋?なにそれ
- 詰将棋は知ってるけどやった事ない
- 将棋ウォーズ6級ぐらい
という全く素人ではないけど、まだまだ初心者の方が、アマ2級を目指す内容になっています。
これ僕が3級になった時のスクショですが、本記事に書いてある事を実践すればこのレベルまでは確実になれます。
将棋の動かし方もわからない!ガチの初心者です!!な方はこちらの記事をどうぞ。
すでにウォーズで2級ぐらいの人が初段を目指すならこちらの記事をご覧ください。
僕は将棋人口もっと増えてほしいなと思っているので、本当に誰でも将棋ができるようになる記事にしたいと思っています。
この記事の通りにやっても全然うまくいかないという方はコメント・ツイッターなどで連絡いただけると嬉しいです。
目次
将棋初心者のおすすめ上達法①:将棋マンガを読む
将棋マンガはですね、上達にはかかせません。
将棋に限った話ではないですが、マンガを読むとやはりテンションが上がってやる気になりますよね。自分の大好きな将棋マンガを見つける事で、将棋が一生の趣味になると思います。
この記事を読んでいる方はたぶん「もっと勝ちてぇ!!」という人がほとんどだと思うので、一番のオススメはハチワンダイバーです。めちゃくちゃ熱いのでぜひ。
↑彼は「右角」(うかく)
ミッシェル・ガン・エレファントの曲を聞くと獣人化し、右四間飛車がめちゃくちゃ強くなります。どんなやつやねん。
ちなみにこのシーンは劣勢の右角がミッシェルのCDがない事に気づいて焦っているシーンです。この後仲間がミッシェルのアルバム「ハイタイム」をギリギリのタイミングで持ってきてくれて、そこからは相手を将棋でボコボコにします。面白すぎます。
将棋関係ねーじゃねーかってぐらいただの戦闘もたくさんありますが、著者の柴田ヨクサル先生はアマ5段の腕前で将棋指しもそうでない人も楽しめるマンガです。
あとは3月のライオンもおすすめですね!名言いっぱいあります。根っからの将棋マンガかと言われると微妙ですが、将棋関係なしに純粋にもっておくべき超名作だと思います。プロ棋士である先崎学9段が監修している事でも有名ですね。
そして月下の棋士。これはもう完全に純粋な将棋マンガです。混じりっけなし。面白いです。スーパー銭湯とかによく置いてます。クセはあるので、一度試し読みするのをおすすめします。僕は見つけたら必ず読みますね。
将棋マンガはやる気が出て勉強にもなるから一石二鳥だよ!
将棋初心者のおすすめ上達法②:手筋を覚える
手筋というのは、「ポイントを稼げる小技」と思ってください。
覚えておくと、駒得できたり、相手の囲いをくずす事ができます。
(駒得・・自分の歩で相手の金を取る、自分の香車で相手の銀を取る等)
たくさんあるんですが、将棋を覚えたての人ですと
この4つを覚えておくだけで十分です。詳しくはリンク先へ飛んで見てください。
実践で出まくるので、これだけ覚えて使えるようになると相当強くなると思います。
一応手筋を集めた本もありますが、2級〜3級まではこの4つだけ覚えて下さい。
手筋を覚えると、攻めのレベルが数段アップします。
将棋初心者のおすすめ上達法③:格言を覚える
将棋にもたくさん格言があります。
格言は何かというと・・・なんだろうな、簡単な「ことわざ」みたいなものでしょうか。
「残り物には福がある」
「急がば回れ」
こういう昔から言われている言葉が、将棋の世界にもあるんですね。
まずはこれぐらいで十分ですね。リンク先に説明があります。
これも、6級の人はできてなくて2級ぐらいだとみんな知ってる感じ。
ぜひ覚えて下さいね。
格言を覚えておくと、筋の良い将棋が指せるようになります。
将棋初心者のおすすめ上達法④:NHK将棋講座を見る
僕が23歳で将棋を始めてから、ずっと見続けています。
将棋フォーカスは30分番組で、前半が将棋講座・後半が特集コーナーとなっています。
時間のない時は最初の15分だけでも十分です。初心者向けで、とてもためになりますよ。
半年ごとに指導棋士とテーマが変わるんですが、特に自分の好きな棋士や得意戦法の時は録画して何度も見ると良いです。
僕の場合は藤井猛先生の藤井システム講座、鈴木大介先生の振り飛車講座、広瀬章人先生の振り飛車穴熊講座は録画して何度も見ていました。単純に面白かったし、わかりやすかったし、マネするとすぐに勝てたからです。
ちなみに初段になったときも四間飛車穴熊が得意戦法でした。
この番組のすぐ後には「NHK将棋トーナメント」が放送されるのですが、プロ同士の戦いですので観戦が好きな人以外はあまりおすすめしません。
僕も全然ついていけないので、好きな棋士が出る時ぐらいしか見ませんね。1時間半もあるので。
将棋フォーカスはゆるく見られてためになります!
将棋初心者のおすすめ上達法⑤:1手詰めの詰将棋をする
1手詰めに気が付いていれば・・・!と思った事は1度や2度じゃないはずです。
1手詰めに気がつかなかったせいで、
- 勝ちをみすみす逃してしまう
- 優勢だったのに、一手で負けてしまう
6級〜2級ぐらいだと、よくあります。僕なんかいまだにあります。
めっっっちゃ悔しいですよね。
詰将棋という、どうすれば詰ませられるか練習できるパズルゲームのようなものがあります。
いくつか例題を。
正解はコチラ
さすがに楽勝ですね!
こちらはどうでしょう。
正解はコチラ
続いてこの問題。
正解はコチラ
いかがだったでしょう。
1手詰めと思って、油断してませんでした?
実戦では、色んな駒がたくさんある状態・時間が少ないためにさらに難易度が上がります。
1手詰めをナメたらいけないのです。
というわけで、1手詰めの問題をたくさん練習しましょう。
浦野先生の詰将棋本は僕も3手・5手詰めを持っていますが、解説もていねいで問題数も多く、とてもおすすめです。
ちなみに上の例題3問とも10秒以内にわかった人は、最初からこちらの本が良いと思います。
中々難しいと思いますが、3周ぐらいして一目で答えがわかるようになればもう2級とびこえて初段になれると思います。
全部解いたらそれで終わりではなく、何周もして一目見ただけで答えがわかる状態にしてください。
「この形にして、持ち駒がこれだったら勝ち」
こういうパターンを自分の中に増やしていくイメージです。
詰将棋できる人に弱い人はいません。
将棋初心者のおすすめ上達法⑥戦法に特化した本を1冊読む
強くなるには、自分の得意戦法を磨く事が必要です。
スマブラでもストリートファイターでも、得意キャラクターっていますよね。
同じキャラを何度も使って、強くなっていく・・
将棋も同じです。
ここでは超初心者用の記事で将棋を始めた人へのおすすめ、四間飛車に特化した本を紹介します。
どちらも藤井猛 先生の本です。
藤井先生独特の言い回しでわかりやすく、次の1手形式なので読みやすいです。
形がひとまず出来上がった後に、攻めていくのか、守りを進化させるかといったタイミングがすごくわかりやすいです。
相手の出方によっては守りの形を変形させたり、囲いが途中でも攻めていく方が良い場合もあります。
そういった間合いの取り方は、自分で指しているだけでは中々身につきませんので
特化した本を1冊、一度読んでみて下さいね。
自分に合った戦法がわからない・・という方は、まず四間飛車で頑張ってみましょう。
初心者にオススメだと、プロ棋士みんな言います。
特化した本で学ぶと、序盤・中盤・終盤、隙がなくなると思うよ。
将棋初心者のおすすめ上達法番外:将棋仲間を作る
できれば、周りに将棋を指す人がいないか探し、将棋仲間を作ってください。
ライバルがいるといないとでは全然違います。
将棋ウォーズなら友達対局というものがあるので、いつでも友達とオンライン対局ができます。
知らない人に負けるより、友達に負けた方が数倍悔しいし、勝てば数倍嬉しいですw
僕の場合は職場に将棋する人が二人いるので、たまに友達対局しながら切磋琢磨してきました。
将棋道場やSNSでも探せると思いますが、まずは周りにいないか探してみましょう!
ライバルが己を強くします。
おすすめ動画紹介
解説動画や面白い動画がたくさんありますので、いくつか紹介します。
強くなるための動画
【実況解説】将棋の駒の動かし方を覚えた初心者が勝てるようになる方法 – ニコニコ動画
↑プロパンゴリラさんの動画にはいつもお世話になっています。
面白かったら、ぜひ他の動画もみて下さい!めっちゃ面白いので!
↑こちらは広瀬八段というプロ棋士が、将棋ウォーズの強豪をボコボコにする動画ですね。
当時広瀬八段が将棋フォーカスで振り飛車穴熊の講座をやっていて、この動画を見てから振り飛車穴熊が大好きになってしまいましたw
振り飛車党もそうじゃない人もどうぞ。スカッとしますよw
↑寄せの手筋を問題形式で学ぶ事ができます。
クロノさんの動画もためになるものがたくさんありますよ。
将棋をさらに好きになる動画
↑将棋を好きな人なら誰もが知っている出来事のまとめ動画ですw
見ても強くはなりませんが、将棋界に少しでも興味を持ってくれたら嬉しいですね!
プロ棋士は面白い人だらけですね。
↑解説の先崎八段(当時)が羽生さんの天才の詰みに気づくのは8分33秒から。
これも面白いですねー!
先崎先生が、「え?銀から打つの?いや、普通は・・それにどう見ても詰みなんかない・・・・・・・・!!!!??」
と、天才の詰みに気づいてからがとても面白いです。先崎先生の衝撃が伝わってきますw
将棋初心者が効率よく今より勝てるようになる上達法まとめ
- 将棋マンガを読む
- 手筋を覚える
- 格言を覚える
- NHK将棋講座を見る
- 1手詰めの詰将棋をする
- 戦法に特化した本を1冊読む
- 将棋仲間を作る
- おすすめ動画を見る
いかがだったでしょうか?
この記事に書いてある事を少しずつでも実戦していけば、2級ぐらいまでは確実になれると思います。
どの項目も将棋上達には必須ですので、できるところからコツコツやってみてくださいね。
完全初心者〜初心者脱出(30級から6級まで)に向けた記事はこちら
2級ぐらいの人が初段になるための記事はこちら
じゃあこれで!
おしまい